土に親しんでいる生活を紹介するページです。
2024年夏 新座最寄のOさんの家庭菜園と東村山最寄のSさんのお庭の葡萄の写真です。
Oさんより「きゅうりが毎日できすぎて、その日のきゅうりその日のうちにという状態です。長ナス、大豆の天敵カメムシ、カメムシ対策防虫ネット、かぼちゃ、バジル、おかわかめ、朝顔、マリーゴールド黄色、マリーゴールドオレンジ、黄色すいか、小玉すいか、白ゴーヤです。きゃべつも!かぼちゃは雑草対策として植えています。
蜂の巣を見つけてびっくりしました!蜂の巣を退治したら次の日位にもう新しい巣を作っていました!」
Sさんより「毎年グリーンカーテンになる葡萄です。実もつけてくれます。今年は暑いので例年よりも早く甘くなりました。庭の花壇でサツマイモを今年は育てています。」
新座最寄のOさんの愛土生活です。
「今年は本当に暑くて野菜も色々大変でした。
きゅうり、なす、小玉すいかは問題なかったのですが、豆類がカメムシにやられてしまって豆が大きくならなかったです。」
愛土生活をしているOさんの畑ライフです。
昨年お豆は6種類作りました。小豆、黒豆、大豆、モロッコいんげん、花豆です。
菜の花は秋に結球しなかった白菜をそのままにしていたらこんなに花が咲いてしまいました。玉ねぎはホーム玉ねぎです。今年も5月にピーマン、なす、きゅうり、トマトの苗を植えました。
掃除や食器洗いに使う「たわし」も地球にやさしいものを、と会員の分けてくれた種からみんなに広まってきたへちま栽培。
今年もあちこちで芽がでてきました。
(へちまたわしについては「婦人之友」2020年6月号に掲載)