最寄(もより)って?
武蔵野友の会には現在15の最寄があります。
最寄は住所の近いもの同士が月に1~3回集まり,
衣,食,住,家計、子どものことなど身近な生活のことを取り上げて、
暖かい交わりのなかで学びあいながら よい家庭を作り,
それが社会に広がることを願って活動しています。
友の会の集まりに、会員でない方もどうぞご参加ください。
お待ちしています。
東久留米・ひばり・
新座・花小金井最寄
活動紹介
(2025/08/04掲載)
本日、東久留米・ひばり・新座・花小金井最寄でけやき児童館にて子ども料理教室を行いました。みんな楽しそうにウェルシュケーキを作っていました🎵
来年も是非続けたいです♪
東久留米最寄 活動紹介
(掲載2025/07/29)
能登支援のジンジャークッキーを7月17日に試作しました
7月24日に本番
クッキーが焼きあがりました。
喜んでいただけますように
ひばり最寄 活動紹介
(2025年7月19日掲載)
7月17日の最寄会は、念願の全員揃っての調理実習を友の家でする事ができました。
東久留米・ひばり・新座最寄の近況
(2025/7/7掲載)
けやき児童館子ども料理教室リハーサルをしました
ウェルシュケーキ、美味しく出来ました♪
いつか皆様にも食べていただきたいです😊
清瀬最寄 近況 2025/7/5
だいぶ前のことですが、清瀬最寄では5/29に、家計のまとめを
1〜3月の予算と実際の支出を皆で紙に書き出し、ホワイトボード
思いがけない出費があった人、予算を守れた人、様々でしたが、全
物価高でも安心して暮らすために、やはり家計簿が大切な役目をし
7月は1〜6月の半年分の支出について、同じように見合う予定で
1人では難しい家計簿記帳も、励まし合ったり、まとめを見合う期
東村山最寄 近況 2025/6/25水曜日
お客様3名をお迎えして7人で
ケークサレ、サラダ、フルーツゼリーを作りました。
サラダにはフライパンで蒸し煮した鶏胸肉と赤玉ねぎドレッシングとひじきドレッシングをのせました。
ケークサレを作ってみたい!
わくわくしながら
ホットケーキミックスを使い
おしゃれな昼食になりました。
食後は夏にぴったり
フルーツゼリー
美味しい紅茶と共にいただきました。
また実習を予定しています。
どうぞご参加ください。
鶏胸肉を使ったお料理をもっと知りたい!
カニクリームコロッケも作りたい!
いう声もあがりました。
東久留米最寄 近況 (2025/6/30)
7/26、最寄会でウェルシュケーキの実習をしました♪
とっても美味しく出来ました❤
入間最寄のSさんも参加しました。
Kさんは子育て世代の親の集まりに参加です!
所沢最寄近況(2025年6月19日)
6月19日友の家調理室で福神漬けつくりをしました。
例会食のカレーの時に最寄ごとの当番で提供していました。
先輩会員の「会食の日の献立」レシピのドライカレーの提供で美味しいランチになりました。オレンジゼリーも美味しかったです。
自宅でも繰り返しの実習でわが家の常備菜に!
所沢最寄 秋津最寄 近況 2025/6/22
6/14土曜 松井公民館主催の小学生料理講習「はらぺこコックさん」が
小学生13人と実務7人(所沢最寄3人、秋津最寄4人)が一緒に
○三色丼
○すまし汁(昆布とかつお節でだしをとって)
○杏仁豆腐
を作りました。
子どもたちは三色丼の飾り付けを楽しんで、こったものにしていました。きれいに出来上がり、おいしい!
6年生2人は 家でも作ってみる!と言ってました。嬉しいですよね。
青葉町最寄 近況 2025/6/22
6/12 今日は秋津公民館で6名全員が集まり、新しく仲間に加わった会員の「やってみたいです」の一言から、
藍染、ウコン染め、ハイビスカスティー染め、
色の濃い藍やウコンは良く染まりました。
ただ、色ムラができてしまったので、
染色することで、
玉ねぎや紅茶も染められるそうですが、
会員のやってみたい、知りたい、
東久留米・花小金井最寄 近況 (2025/6/8)
2025年6月7日、8日に東久留米市役所で行われる環境フェスティバルが始まりました。
花小金井最寄と東久留米最寄が展示で参加しています
7日は予想以上のお客様で、電気代のグラフにも興味を持って話を聞いてくださいました。
8日も多くの来場をありがとうございました。
エコアンケートに答えてくださったお客様は95人でした
このような集まりへの参加は貴重と感じました。
東久留米最寄 2025/5/31
5/29最寄会で手打ちパスタを作りました
パスタはクッキーの型で抜いた可愛いパスタです
トマトソースには庭で摘んだフレッシュバジルをたっぷり入れました
デザートはレモンパウンドケーキと水羊羹です
6月実習はウェルシュケーキです
所沢最寄より近況 2025/5/26
5月15日(木)友の家調理室で婦人之友5月号掲載の料理実習。
「旬の野菜まるごと使いきりレシピ」
新人参のハニーサラダ
こねないロールキャベツ
人参とひじき、ちくわのかんたん混ぜずし
3品の実習
野菜高騰の折キャベツの芯、葉脈も小さく刻んで使いきる。
やっとキャベツの値段が下がってきました。
特別な調味料も必要なく家庭であるもので調理できました。
本が届いてから1回自宅で実習・講習会前にも自宅で1回
3~4回作ってわが家のレパートリーに!
混ぜずしに金時豆の甘煮が入っているのは徳島の郷土料理との事。
5月15日木曜 友の家にてクッキーを焼きました。
バター 卵は使わずに豆乳 亜麻仁油 を使った新しいレシピで、抹茶 ココア2種の渦巻きクッキーを作りました。
セール見合う会に出せればと思います。
新所沢最寄
5月8日、新所沢最寄は友の家でスコーンの実習を行いました。ココア、抹茶など味のバリエーションに挑戦!それぞれ美味しくいただきながら、混ぜ方、焼き時間など振り返りました。
その後、家計報告、買い物しらべを用いて各自の生活と照らし合わせました。予算を守り、物価高に負けない生活を心がけたいと話し合いました。
秋津最寄
2025年24日木曜 友の家調理室にて
6名全員出席
久々の調理実習。婦人之友5月号の旬の野菜まるごと使いきりレシピより
○新人参のハニーサラダ
○キャベツ餃子
○台湾風豆乳スープ
デザートに
○杏仁豆腐 を実習しました。
どれも簡単で美味しく 家でも出番がありそうです。
新所沢最寄
今日の最寄会は、新所沢公民館調理室で調理実習をしました。
手軽で簡単なスコーンを小麦粉1単位、
入間最寄
2/27に棚橋さん宅で調理実習をいたしました。
ひじきご飯(食研究グループ講習会のもの)と防災おでん(西所沢最寄の家事家計講習会で取り上げたもの)+持ち寄りがテーブルに並び、豪華な昼食になり、お腹とおしゃべりで大満足。
久しぶりのくつろいだ最寄会になりました。
棚橋さんが懐かしいかつお削り器を購入され、早速削ってみました。粉になり、スルッとした削りが少し出来ました。ご飯にかけ風味を味わいました。
東久留米最寄
婦人之友 12月号ウクライナの はちみつケーキ メドヴィク
を作りました。はちみつはそばのはちみつ。みんなで作り上げるケーキ。ひとりではなかなか作れません。
12月に他のウクライナ料理も作ってクリスマス会を開きました。そば粉を使う料理やメドヴィク作ったら、ぐッとウクライナとの距離がちぢまったような。
2025/3/4掲載
東久留米最寄
婦人之友2月号に掲載されていた、高野豆腐の肉巻き生姜焼き・切り干し大根のレモンサラダ ・煮込み豆腐あん ・鍋でご飯を作りました。デザートに ガトーショコラ にケニアの紅茶。
とーってもおいしかったです
所沢最寄
1月30日(木)に友そぼろとピタパンの実習を新所沢東公民館調理室で行いました。所沢最寄で作ったことがなく、チャレンジです。友そぼろはかつおぶしを煎ってから細かくして、焦がさないようにパラパラに出来ました。ピタパンは、発酵時間も少しで焼き時間も5分。思っていたより簡単でした。この日は、きんぴらごぼうと鯖の水煮缶にキャベツを添えて頂きました。具材でバリエーションが楽しめるので、子どもとも作ってみたいです。
西所沢最寄
今年最後の最寄会は、会員手作りのクリスマスケーキをみんなでいただきながら、心もカラダもほっこりと温まって無事に笑顔で終えることができました。皆さま今年も一年ありがとうございました。お疲れ様でした。良いお年をお迎えください。