2022年 生活講習




子ども

 

じかんのおはなし


子ども

 

子どもの1日


子ども

 

小学生


子ども

 

何をどれくらい食べる?


子ども

 

お金のはなし


子ども

 

たべもののこと

たべもののこと

 

小学生1年生から6年生のみなさん!

くらしの中で役立ついろいろ、いっしょに学びましょう。

体は食べた物で元気になったり、体調が悪くなったりします。

友の会では厚生労働省から出されている、食事摂取基準から分かりやすく具体的に学んでいます!


家計

 

家計簿物語1

「家計簿物語」がはじまります

 

くらしのモヤモヤをいっぱい抱えているももこさんと一緒に家計のあれこれを考えてみませんか?

 

 


家計

 

家計簿物語2


家計

 

家計簿物語3

収入と支出、全体を把握できると家計簿をつける意味が広がります。

 

使ったものの記録は、わが家の家計を考えるのにとてもよい材料になりますね。

 

お金のことをタブーにしないで、家族とも話し合ってみましょう。


家計

 

家計簿物語4

収入がわかれば使えるお金が見えてきます。まずは通帳や給与明細を見て、収入、税金、社会保険料など、わかるところから書き出してみましょう。収入の範囲で支出を考えることが予算生活の第一歩です。


家計

 

家計簿物語5

知らないうちにお金がなくなってしまう・・・と感じることはありませんか?使った金額を記すだけでなく、使い道に分けてまとめることで、わが家のお金の使い方が見えてきます。節約したいところ、大事にしたいところも見えてきて、暮らし方を考える助けになります。

 

 


家計

 

家計簿物語6

食費は、家族の人数や年齢に合わせて、厚生労働省から出されている必要な栄養素から予算をたてることができます。家計の予算は難しそう・・・と思う方も、まずは食費の予算をたてて、予算生活を始めてみませんか?

各地友の会の家事家計講習会でご相談ください。 

 


家計

 

家計簿物語7

家計簿をつけましょう。

家計簿を正確につけるには、「現金合わせ」を習慣に。「現金合わせ」とは、家計簿上で計算した残高とお財布の中にある金額の一致を確認することです。

家計簿つけ方勉強会(1/30,2/6)にどうぞご参加ください。

 

 


家計

 

家計簿物語8

カードでの買い物は把握しにくいですね。キャッシュレスのお金の動きこそ家計簿で把握しましょう。

家計簿つけ方勉強会(1/30,2/6)にどうぞご参加ください。


家計

 

家計簿物語9

家計簿は毎日記帳が理想的ですが、記帳できずにレシートを貯めてしまうことは多くの人が経験しています。記帳が滞っても、まずは今日の分から始めるのが続けるコツです。

 

 


工芸研究グループ

手作りはたのしいです。

背景は工芸研究グループの作品を元にしています。


工芸研究グループ

工芸研究グループは

「手作りはたのしい!!」です。

背景の栗も、秋らしくしました。

 


住研究グループ

 

寝る前の家

暮らし方の急所〈10のポイント〉のひとつ「寝る前の家」にスポットをあてました。

一日を気持ちよく過ごすヒントです。


住研究グループ

 

寝る前の家2

暮らし方の急所〈10のポイント〉のひとつ「寝る前の家」にスポットをあてました。

一日を気持ちよく過ごすヒントです。


住研究グループ

 

不慮の災害に備えて

暮らし方の急所〈10のポイント〉のひとつ「寝る前の家」にスポットをあてました。

一日を気持ちよく過ごすヒントです。


住研究グループ

 

寝る前の家

~ 玄関 ~

暮らし方の急所〈10のポイント〉のひとつ「寝る前の家」にスポットをあてました。

一日を気持ちよく過ごすヒントです。


衣研究グループ

 

手作りのエプロン

出来ました!手作りの楽しみ

 

お気に入りの生地でエプロン作り楽しみましょう♪

 

 


洗濯研究グループ

 

セーターのお手入れ